朝日インタラクティブ|note
記事一覧
新人営業スタッフがコロナ禍で実感した現場の思い
はじめまして。朝日インタラクティブ株式会社 営業部の大友奈那美です。
朝日インタラクティブは、テクノロジーで世の中を変革する人たちに向けた最新トレンドを提供する「CNET Japan」、企業の中でテクノロジーを活用して成長しようとする人に役立つ情報を提供する「ZDNet Japan」、鉄道ファンのための情報を提供する「鉄道コム」、国際情報を提供する「CNN.co.jp」、そして宇宙ビジネスの情報
オフィスの快適性UP計画を進行中!
こんにちは。経営管理部の石澤です。当社は3月7日にオフィスを移転しました。新しいオフィスはきれいでとても快適ではありますが、より快適で働きやすいオフィスになるよう、日々いろいろ改善をしています。少しだけご紹介いたします。オフィスの雰囲気は代表が書いたこちらのエントリーをご覧ください。
移転当初今回のオフィス移転から全席フリーアドレスを導入しました。固定席がある従業員はいません。経営管理部は秘匿性
宇宙ビジネスのイベントを開催します!(5月17日13時~)
宇宙ビジネス専門メディア「UchuBiz」と、ITビジネスニュースメディア「CNET Japan」が合同で、オンラインイベントを開催します。
CNET Japan × UchuBiz Space Forum
無限に広がる宇宙ビジネスの将来
〜相次ぐ参入企業の狙い〜
ロケット開発や打ち上げなどに直接関わる企業だけではなく、
他分野で「宇宙ビジネス」に参入する企業が相次いでいる。
衛星や食品、金属
2022年度の始めに
1年前の今日は、朝日インタラクティブの社長に就任した初日で、ガチガチに緊張していたことを覚えています。
「信頼できる社員と役員がいるから大丈夫」と言い聞かせつつ、頭の中は(不安)の文字で埋め尽くされていたのが、正直なところです。
おかげさまでなんとか1年間をアグレッシブに過ごすことができました。
私たちの主要な事業であるメディア事業とソリューション事業は、読者のみなさま、クライアントのみなさ
「CNET Japan Live 2022」を2月21日から開催します!
ITビジネスニュースメディア「CNET Japan」の大規模カンファレンス「CNET Japan Live」は、今年もオンラインで開催します。
期間は2月21日(月)~3月4日(金)の2週間です。平日に毎日、ライブ配信でお届けします。
「CNET Japan Live 2022」がどんな内容になるのか、CNET Japanの藤井編集長に聞いてみました。
ーーCNET Japanの編集長
勤怠にまつわるハナシ
こんにちは。朝日インタラクティブ株式会社経営管理部の石澤です。
あっという間にお正月も終わり、年度末に向けてラストスパートという会社も多い感じでしょうか。
今日は、当社の「勤怠」について書きます。
勤怠という言葉は面白い「勤怠」という言葉は、「勤めること」と「怠けること」が合わさった言葉で少し面白いです。昔、お盆とお正月以外はずっと働くことが当たり前(休暇とか休日という概念がない)だった時代に
電子契約とユーザーコミュニティ
こんにちは&はじめまして。朝日インタラクティブ株式会社の雨森(あまもり)です。1月13日に俳優の小澤征悦さんがハンコ姿で登場するCMで全国的に有名になった(?)電子契約サービス「クラウドサイン」のユーザーコミュニティ「Re: Change」のオンライン新年会に参加してきました。その会で発表した当社での電子契約(と電子署名)の活用状況をまとめてみましたのでお付き合いください。
「Re: Chang
経営管理部の2021年の取り組み
こんにちは。朝日インタラクティブ株式会社 経営管理部の石澤です。
新卒から22年間エンジニアをしていましたが、昨年の12月に経理や労務を担当する経営管理部門に異動しました。経営管理部の仕事はエンジニアリングとは違った楽しさがあり、とてもやりがいのある仕事です。40歳を超えて恥ずかしい限りですが、社会人として知っておかなくてはならない一般常識をたくさん曖昧にしていたことに気付かされる一年でした。この
CNET Japan「ワーケーション」カテゴリに込めた想い
CNET Japanは11月25日に「ワーケーション」のカテゴリを新設しました。
プレスリリースをご覧ください。
このカテゴリは、社内の新規事業アイデアコンテストがきっかけで生み出されたものです。アイデアコンテストの提案者で、本プロジェクトのリーダーを務める営業部・椋平鉄也に話を聞きました。
ーアイデアコンテストで「地域課題解決」をテーマにしたウェブサイトを提案し、それがきっかけで新しいサイト